Posts tagged null

CakePHP メール送信許可フラグによってメールを一斉送信するメールビヘイビア

2

Acts As Emailable | The Bakery, Everything CakePHP : Articles

メール送信許可フラグによってメールを一斉送信することができるメールビヘイビアが上記エントリで紹介されています。
ビヘイビアというのは今まで使ったことがなかったのですが、モデルに共通の振る舞いをさせるようなときに使う感じでしょうか。このメールビヘイビアはモデルにメールの一斉送信機能を付加します。

テーブル

CREATE TABLE `users` (
  `id` int(11) NOT NULL auto_increment,
  `username` varchar(255) NOT NULL default '',

  `emailable` tinyint(4) NOT NULL default '1',
  `email` text NOT NULL,
  PRIMARY KEY  (`id`)
)

emailable カラムは 0 or 1 の値で、1の場合はメール送信許可です。
email カラムはメールアドレスが入ります。

モデル

app/models/user.php

< ?php
class User extends AppModel {
     var $actsAs = array('emailable');
}
?>

モデルでメールビヘイビアを使うことを定義します。

ビヘイビア

Acts As Emailable | The Bakery, Everything CakePHP : Articles にメールビヘイビアのコードがあります。
これを app/models/behaviors/emailable.php として保存します。
ただし1点修正が必要でした。
322行目の
App::import('Component', 'EmailComponent');

App::import('Component', 'Email');
として保存してください。
Email コンポーネントが修正前のコードでは読み込めずにエラーになります。

メールテンプレート

< ?php
    echo "テストメッセージです。名前は".$username."です";
?>

保存先ですが、どこがいいのか悩みましたが今回は app/views/emails/test_template.php としました。
テンプレート内の変数はモデルのカラム名が使用できます。

メール送信

$email_options = array('from' => 'hoge@example.com', 'subject' => 'テストです');
$template = "views/emails/test_template.php";
$this->User->send_campaign_to_emailable($template, $email_options);

これでメール送信許可している(users.emailable=1)のユーザにメールが送信されます。

そのほかに以下のようなメソッドがあります。
send_campaign_to_all($template, $email_options)
登録されているユーザ全てにメールを送信します。

send_campaign_to_non_emailable($template, $email_options)
登録されているユーザでメール送信許可していないユーザにメールを送信します。

add_emailable($id)
ID で指定したユーザの emailable=1 にします。

remove_emailable($id)
ID で指定したユーザの emailable=0 にします。

デフォルトは mail 関数でメール送信しますが、SMTP を指定して送信することもできます。

まとめ

このメールビヘイビアを今回試すことによってビヘイビアの使い方、便利さが少し理解できました。まだビヘイビアを試されていない方は一度試して見てはいかがでしょうか?

CakePHP コントローラに処理を書かずにモデルにメソッドを追加しよう!

2

CakePHP だけではなくフレームワーク全般に当てはまることだと思います。
Fat models and how they change how you use the Model class – cakebaker

私もフレームワークを使い始めた当初はそうだったのですが、モデルに最初からあるメソッドだけを使用してコントローラでなんでもかんでもやってしまっていました。
そうではなく、もっとモデルにオリジナルのメソッドを追加して、コントローラではそれを使用した方がコントローラもすっきりして後から見たときにも何をしているか分かりやすいと思います。

例えばブログの最新エントリ10を find する場合コントローラに
$this->Post->findAll(array('Post.is_published' => true), null, array('Post.published DESC'), 10);
と書くよりも
Postモデル

function findMostRecent($limit = 10) {
    return $this->findAll(array('Post.is_published' => true), null, array('Post.published DESC'), $limit);
}

コントローラ
$this->Post->findMostRecent();
と書いた方がコメントなどなくても何をしているのかが分かりやすくなります。

CakePHP 1.2 の saveAll その2

3

CakePHP 1.2 の saveAll その1 では同一モデルへの複数レコードを saveAll で保存しました。今回はアソシエーションのモデルのデータを saveAll で保存する方法です。

アソシエーションのモデルのデータを保存

モデル
user.php

< ?php
class User extends AppModel {
    var $name = 'User';
    var $hasMany = array('Comment');
}
?>

comment.php

< ?php
class Comment extends AppModel {
    var $name = 'Comment';
    var $belongsTo = array('User');
}
?>

コントローラ
users_controller.php

function add() {
    if (!empty($this->data)) {
        $this->cleanUpFields();
        $this->User->create();
        if ($this->User->saveAll($this->data)===false) {
            $this->Session->setFlash('保存に失敗しました);
        } else {
            $this->Session->setFlash('保存しました');
        }
        $this->redirect(array('action'=>'index'), null, true);
    }
}

ビュー
users/add.ctp

< ?php echo $form->create('User');?>
< ?php echo $form->input('User.name');?>
< ?php echo $form->input('Comment.body'); ?>
< ?php echo $form->end('Submit');?>

CakePHP 1.2 の saveAll その1 の同一モデルへの複数レコードの保存よりも使い道は多いのではないかと思います。

追記
このエントリーは CakePHP 1.2.0.6311 beta で検証しています。

CakePHP 1.2 の saveAll その1

1

CakePHP 1.2 から model に saveAll メソッドが追加されました。
同一モデルへの複数データの一括保存やアソシエーションのモデルのデータの保存が saveAll でできます。

同一モデルへの複数データの保存

$data = array(
    array('name'=>'tanaka'),
    array('name'=>'suzuki'),
    array('name'=>'yamada')
);
if ($this->User->saveAll($data)===false) {
    $this->Session->setFlash('保存に失敗しました');
} else {
    $this->Session->setFlash('保存しました');
}

ただβバージョンのためか、saveAll の戻り値が成功時には NULL 失敗したときには false が返って来ます。
そのために
If ($this->User->saveAll($data)) {
とやると成功の判定が正しく行えません。

CSV を読み込んでデータをインポートするようなときにいいかもしれません。

追記
このエントリーは CakePHP 1.2.0.6311 beta で検証しています。

CakePHP アクションでエレメントを出力する方法

2

Rendering elements from controllers – cakebaker

上記エントリでエレメントのみを出力する方法が紹介されています。

バージョン1.2 の場合

app/views/elements/controller/hoge.thtml のエレメントを出力する場合
$this->render(DS.'elements'.DS.'controller'.DS.'hoge');

バージョン1.1 の場合

app/views/elements/controller/hoge.thtml のエレメントを出力する場合
$this->render(null, null, ELEMENTS.'controller'.DS.'hoge.thtml');

注意点

レイアウトは指定しないと default になります。Ajax などでエレメントのみを出力したい場合はレイアウトに ‘ajax’ を指定してhead タグや body タグが出力されないようにする必要があります。

v1.2$this->render(DS.'elements'.DS.'controller'.DS.'hoge', 'ajax');
v1.1$this->render(null, 'ajax', ELEMENTS."controller".DS."hoge.thtml");

HTTP_Request を使用してファイルをアップロードする方法

1

PEAR の HTTP_Request を使用してファイルをアップロードする方法です。

<form action='POST_URL' method='post' enctype='multipart/form-data'>
<input type='text' name='title'>
<textarea name='body'></textarea>
<input type='file' name='upload_file'>
<input type='submit'>
</form>

上記のような HTML でファイルをアップロードする場合と同じような処理をするには、下記のように HTTP_Request を使用します。

// POST パラメータ
$post_data = array(
    'title' => $title,
    'body'  => $body,
);
// アップロードパラメータ
$upload_file = array(
    'name' => 'file',
    'path' => '/path/to/file',
);
// アップロード
$rs = http_send(POST_URL, $post_data, $upload_file);

function http_send($url, $params, $upload_file=null) {
    $req = new HTTP_Request();
    $req->setMethod(HTTP_REQUEST_METHOD_POST);

    foreach ($params as $key => $val) {
        $req->addPostData($key, $val);
    }

    $req->setURL($url);
    if ($upload_file) {
        $res = $req->addFile($upload_file["name"], $upload_file["path"]);
        if (PEAR::isError($res)) {
            echo $res->getMessage();
            exit;
        }
    }

    if (!PEAR::isError($req->sendRequest())) {
        return $req->getResponseBody();
    } else {
    	return false;
    }
}

参考:PEAR :: Manual :: ファイルアップロード

CakePHP find や findAll の条件指定にちょっとだけ便利な postConditions

1

CakePHP の コントローラに postConditions というちょっとだけ便利なメソッドがありました。

cake/libs/controllers.php

function postConditions($data) {
    if (!is_array($data) || empty($data)) {
        return null;
    }
    $conditions = array();

    foreach($data as $model => $fields) {
        foreach($fields as $field => $value) {
            $conditions[$model . '.' . $field] = $value;
        }
    }
    return $conditions;
}

例えば検索をするフォームなどで User.name で検索するような場合

view で
input('User/name');
と指定すると$this->data は

Array
(
    [User] => Array
        (
            [name] => 山田
        )
)

この $this->data を postConditions に渡すと
$data = $this->postConditions($this->data);
$data は

Array
(
    [User.name] => 山田
)

となり、このまま find や findAll に渡すことができます。
$this->User->find($data);

参考:CakePHP マニュアル
7.2. コントローラの関数

GoogleMap 特定のキーワードで表示させる

4

Google AJAX Search API を使用してキーワードや住所から自分のサイトに Google Map を表示させるメモ

Google AJAX Search API KEY と Google Map API KEY を指定して JavaScript を読み込む

<script src="http://www.google.com/uds/api?file=uds.js&v=1.0&key=Google AJAX Search API KEY" type="text/javascript"></script>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=2.x&key=Google Map API KEY" type="text/javascript"></script>

実際の表示部分。 q=キーワードで表示させる地図のキーワード(または住所)を指定する。

<script type="text/javascript">
<!--
var gls;
var gMap;

function OnLocalSearch() {
    if (!gls.results) return;
    var first = gls.results[0];
    var point = new GLatLng(parseFloat(first.lat), parseFloat(first.lng));
    var zoom = 15;
    gMap.addControl(new GSmallMapControl());
    gMap.addControl(new GMapTypeControl());
    gMap.setMapType(G_MAP_TYPE);
    gMap.setCenter(point, zoom);
    var marker = new GMarker(point);
    gMap.addOverlay(marker);
    GEvent.addListener(marker, "click", function() {
        marker.openInfoWindowHtml(html);
    });
}

function load() {
    gMap = new GMap2(document.getElementById("map"));
    gMap.addControl(new GSmallMapControl());
    gMap.addControl(new GMapTypeControl());
    gMap.setCenter(new GLatLng(0, 0));
    gls = new GlocalSearch();
    gls.setCenterPoint(gMap);
    gls.setSearchCompleteCallback(null, OnLocalSearch);
    var q = "横浜ランドマークタワー";
    gls.execute(q);
}
//-->
</script>

<body onLoad="load()">
<div id="map" style="width: 410px; height: 320px"></div>
</body>

各 API KEY の取得は下記ページから
Sign-up for an AJAX Search API Key – Google AJAX Search API – Google Code
Sign Up for the Google Maps API – Google Maps API – Google Code

CakePHP select タグの選択していないときの状態を指定する

0

Cute CakePHP Trick of the Day – GenerateList Empty Slot In List | Web Development 2.0: Web Design, CakePHP, Javascript
で select タグの選択していないときの状態の値を指定する方法が書かれていますが、この方法は間違っています。

元のエントリのコメントでも指摘されていますが、ヘルパーのメソッドの使い方が違います。コードを実際に書いて検証してみれば、動かないのがすぐに分かります。

元の紹介されている方法はそもそも PHP の文法的におかしいのでそこは適当に修正して紹介します。(変数名に $ がなかったり、generateList() を出力をどこにも保存していないかったりします。)

コントローラで下記のように generateList でリストを取得して
$state_id = $this->State->generateList();
ビューで
echo $form->input($state_id, array('empty' => '--'));
と紹介されています。

CakePHP1.1 の Formヘルパーには input メソッドがないので CakePHP 1.2 でのやり方だと思いますが、実際に Form ヘルパーの input メソッドは
function input($fieldName, $options = array())
と定義されています。上記のように書くと

で、実際にはどう書けばいいかというと
echo $form->input('Model/Field', array('empty'=>'---', 'type'=>'select', 'options'=>$state_list));
または、
echo $form->select('Model/Field', $state_list, null, null, array('empty'=>'---'));
と書けば select タグの先頭に
<option value=''>---</option>
と入ります。

CakePHP1.1 では 「CakePHP HTMLヘルパーで select タグを表示する」のエントリで書いたように結構面倒だったので新しい Form ヘルパーは使いやすいですね。

CakePHP Pagination まとめ

2

CakePHP の Pagination に関してまとめてみました。

コントローラでコンポーネント、ヘルパーに Pagination を指定

// 使用コンポーネント名
var $components = array('Pagination');
// 使用ヘルパー名
var $helpers = array('Pagination');

コントローラの一覧表示するアクションでの一覧表示取得方法

$this->Pagination->modelClass = 'Model'; // 使用するモデル
$this->Pagination->sortBy = 'created';	 // デフォルトのソートするフィールド名
$this->Pagination->direction = 'DESC';	 // デフォルトの昇順、降順を指定
$this->Pagination->show = 10;			 // 1ページに表示する件数
$conditions = array(); 					 // 検索条件
list($order,$limit,$page) = $this->Pagination->init($conditions);
$lists = $this->Model->findAll($conditions, $fields, $order, $limit, $page, $recursive);

ビューでのヘルパー使用準備

ビューで Pagination ヘルパーを使用できるようにする
< ?php $pagination->setPaging($paging); ?>

ビューでの総件数と表示している件数の表示

< ?php echo $pagination->result('検索結果:', '/', '?'); ?>件
上記のように指定すると「検索結果:1?10/5253件」と表示されます。

ソートするフィールドを変更するリンクを表示する

< ?php echo $pagination->sortBy('field_name', 'フィールド名', 'ModelName'); ?>
field_name にソートするフィールド名、
フィールド名にリンクに表示する名前、
ModelName にはフィールド名が属するモデル名
を指定します。
モデル名は $this->Pagination->modelClass と同じ場合には省略可能です。

また、sortBy メソッドは
veiws/heplers/pagination.php
function sortBy ($value, $title=NULL, $Model=NULL,$escapeTitle=true,$upText=' ^',$downText=' v')
のように定義されています。見て分かるとおり第5、6引数を指定することにより、ソートしたときのリンクのフィールド名につく「^」「v」の文字を変更することができます。

select タグによってソートを指定したいときは sortBySelect メソッドがあります。
function sortBySelect($sortFields, $t='Sort By: ',$upText=' ^',$downText=' v')

Go to Top