Posts tagged Cocoa

[iPhone] UITextField を選択状態にする

0

UITextField が最初から選択された状態にする方法。

[textField becomeFirstResponder];

(続きを読む…)

[iPhone] UIButton にひとつの画像で様々な大きさの背景画像を貼付ける

3

アプリ内で自分で作成したボタンの背景を使うことができますが、ボタンの大きさごとに違う背景を作るのはかなり面倒です。プログラムでストレッチ画像を指定することによりひとつの背景画像を色々な大きさのボタンの背景として使うことができます。
(続きを読む…)

[iPhone] UIPickerView でオドメータを作ってみた

0

[iPhone] UIPickerView でエンドレスなロールを作る」というエントリで紹介した下記サイトのソースを参考にオドメータ(距離計)のようなものを作ってみた。
Pauldy’s House of Geek ? Blog Archive ? The Abusive PickerView

今回は1秒毎にカウントアップするようにしてみました。

e38394e382afe38381e383a3-33
(続きを読む…)

[iPhone] UIPickerView でエンドレスなロールを作る

0

Pickerでエンドレスなロールを作る方法 – Ni chicha, ni limona — paellaの日記 – iPhoneアプリ開発グループ

上記エントリのコメントで紹介されていた下記エントリを試してみました。下記エントリからプロジェクトを zip で落とせるのですぐに試せます。

Pauldy’s House of Geek ? Blog Archive ? The Abusive PickerView

e38394e382afe38381e383a3-15
(続きを読む…)

[iPhone] アプリ内で使用する HTML ファイルをローカライズ

2

iPhone アプリのローカライズです。現在作成しているアプリのヘルプ画面は HTML で作成しています。CSS とか img タグとか使用してデザインできるので自分としては楽です。
(続きを読む…)

[iPhone]スタンフォード大の iPhone Application Program でお勉強

0

スタンフォード大学が iTune U で無料公開している iPhone Application Program の講義を見ています。実際に大学での講義内容をビデオ録画して数日後に公開されているようです。

CS193P – Cocoa Programming | Announcements
上記サイトで講義内容や講義で使用するプレゼン資料を PDF で見ることが出来るので、事前によく目を通しておけばより分かりやすいです。
(続きを読む…)

[iPhone] 横表示のアプリで警告画面が縦向きに表示されてしまう

1

横表示がデフォルトのアプリを作成しているのですが、警告画面が縦向きに表示されてしまいます。

警告画面が縦に表示される

警告画面が縦に表示される


(続きを読む…)

CocoaではじめようMac/iPhoneプログラミング入門

1

iPhone 開発好き、本好きなので思わず「CocoaではじめようMac/iPhoneプログラミング入門」を購入して読みました。
(続きを読む…)

iPhone 開発系の本が続々登場予定

1

アマゾンを見ていたら iPhone アプリの開発関係の本が色々と発売予定になっていますね。

たのしいCocoaプログラミングiPhone SDKプログラミング大全 で有名な木下さんの「Dynamic Objective-C」は 3/27 発売。マイコミジャーナルの連載「ダイナミック Objective-C 」の書籍化だそうです。 (続きを読む…)

[iPhone] 日付をローカライズして表示する

1

NSDate のデータを iPhone で設定している言語に合わせて表示する方法です。

NSDateFormatter* dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init];
[dateFormatter setDateStyle:NSDateFormatterLongStyle];
[dateFormatter setTimeStyle:NSDateFormatterNoStyle];
[dateFormatter setLocale:[NSLocale currentLocale]];
NSString* dateString = [dateFormatter stringFromDate:date];

(続きを読む…)

Go to Top