Posts tagged view
CakePHP 携帯でセションを有効にする
2CakePHP で携帯サイトの開発をしています。
ドコモなどはクッキーが使用できないのでセションID を URL で引き継がないといけないのですが、PC サイトではクッキーでセションID を保持したいところです。
携帯サイトと PC サイトが共存しているときの携帯用のビューを表示させる方法は下記が参考になります。
CakePHP 携帯用ビューを表示する | Shin x blog
また、携帯でのアクセス時にクッキーを使用せずにセション を保持するのは下記が参考になります。
Docomoとセッション フォーラム – CakePHP Users in Japan
私は上記の方法に
ini_set('session.use_trans_sid', 1);
を入れて使用しています。
全てのリンク、フォームにセションID が付加されるので便利です。
ただリダイレクトするときだけ、
$this->redirect('/controller/action/'.session_name().'='.session_id());
のようにセションIDを入れました。
あとビューを書くときに覚えておくとよいのが、ini_set(‘session.use_trans_sid’, 1); を指定したときにリンクを http:// から始まる URL を書くとセションID は当然ですが付加されません。相対パス、絶対パスなどの自サイト内へのリンクのみセションIDが付加されます。
自サイト内のリンクに http:// から書くとセションID が付かないのではまらないように。
OpenPNEでのSmarty の覚書
1「OpenPNE PHP で作成したプログラムを組み込む」で書いたように、
/openpne/webapp_ext/modules/pc/page/hoge_foo.php に
class pc_page_hoge_foo extends OpenPNE_Action { function execute($requests) { // ここに処理を書く } }
のようにすると ?m=pc&a=page_hoge_foo でアクセスできるようになります。
このときにどうやって Smarty に値を渡すのか少し戸惑ったのでメモしておきます。
Smarty タグ
通常は 「{」「}」 ですが、OpenPNE では 「({」「})」 です。
assign
$smarty->assign("var", $var);
のようにして Smarty に値を渡したいときは execute メソッド内で
$this->view->set("var", $var);
とすればOK。
display
$smarty->display("hoge_foo.tpl");
は自動的にやってくれます。
default_modifiers (escape)
また、OpenPNE の smarty オブジェクトはオブジェクト生成時に
$smarty->default_modifiers に escpae 修飾子が設定されているので、
テンプレート変数に HTML タグが設定されていて HTMLタグを出力したい場合は
({$var|smarty:nodefaults})
とすれば、escape 処理されずに出力されます。
私は HTML_QuickForm をよく使うので、form タグ関係を出したいことがありますので、その場合に使用しています。
CakePHP cakeError でエラー処理
1CakePHP でエラー処理をさせるのに cakeError を使ってみました。
致命的なエラーのときに、メールを送信したりログを記録したりするのに使えるかと思います。
/app/error.php を作成
class AppError extends ErrorHandler { function foo($params){ // ここにエラー処理を書く // $params を展開 extract($params); // view のディレクトリを指定 $this->controller->viewPath='errors'; $this->controller->set('message', $message); $this->controller->render('foo'); exit(); } }
エラー用のビューを app/views/errors/foo.thtml に作成
呼び出し方は第1引数にメソッド名、第2引数にメソッドに渡すパラメータ
$params = array( array('message'=>'Error!') ); $this->cakeError('foo', $params);
$params の指定方法にちょっとだけ注意が必要です。
WordPress 携帯閲覧用プラグイン
0本ブログに携帯閲覧用プラグインをインストールしてみました。
下記のサイトに詳しくインストール方法は書かれています。
非常に簡単でした。
ファイルを2つアップロードして管理画面からプラグインをアクティブ化するだけで携帯から閲覧するのに適したページにしてくれます。
XREA に設置した WordPress で画像のアップロードができない
18前の投稿で初めて画像をアップロードしました。
そのときに、なかなか画像のアップロードができなかったので対策メモ。
最初はパーミッションでエラーになった
-> FTP から wp-content ディレクリにパーミッションの設定をした。
再度アップロードすると今度は wp-content 内に uploads ディレクトリがないとエラー。
-> FTP からディレクトリの作成をおこない、パーミッションの設定をして再度アップロードしてみた。
今度はファイルを移動できないとのこと。
ググってみると、XREA の PHP はセーフモードでした。
そのためFTP でディレクトリを作成するとユーザが apache になるために保存できなかったのですね。
そこで下記のようにしました。
- ローカル側で wp-content 内に uploads ディレクトリを作成
- そのディレクトリをアップロード
- FTP で wp-content/uploads ディレクトリに書き込みパーミッションを設定
再度アップロードすると今度はうまく行きました。
他には CGI として PHP を動かす方法もあるようです。
参考サイト
WordPress Japan :: トピックを表示 – XREAでファイルアップロードが出来ない
XREA で WordPress ファイルアップロード機能を利用する – Numb.
PHPをCGIとして動かす方法について – XREA&CORE SUPPORT BOARD
CakePHP コントローラのメソッドをURLから実行させない
0コントローラにアクション以外のメソッドを書かないのが一番いいのかもしれません。
ただ、どうしても書きたいという場合にはメソッド名にアンダーバー “_” を付けるとURLからアクセスできなくなります。
試しに posts_controller.php に _foo というメソッド名を作り /posts/_foo/ にアクセスしてみると
Private Method in PostsController
You are seeing this error because the private class method _foo should not be accessed directly.
とプライベートメソッドなのでアクセスできませんよというエラーメッセージが出力されました。
しかしこのメッセージってあまりよくないのではと思い、試しに DEBUG=0 とデバッグモードを本番環境用にしたところ、
Not found
The requested address posts/_foo/ was not found on this server.
となりました。やはり考えてますよねそれくらい。
ちなみにエラーメッセージは
/cake/libs/view/templates/errors/
にエラーの種類によって15のテンプレートが用意されています。
自分で Not found などのエラーを修正したい場合は
/cake/libs/view/templates/errors/error404.thtml
を
/app/views/errors/error404.thtml
にコピーして修正すればそちらのテンプレートが使用されます。
CakePHP の日本語マニュアルに書かれている
メンバ関数を protected にして見えるようにするには、コントローラアクション名を ‘-’ ではじめてください。(訳注:将来の仕様???)
メンバ関数を private にするためには、コントローラアクション名を ‘–’ ではじめてください。(訳注:将来の仕様???)
というのはこれのことなのかな?
ただ、”_” ではなく “-” になっている。(英語のマニュアルも同様に “-” でした。)
CakePHP 日本語マニュアル
C.4. コントローラ(Controllers)
CakePHP マニュアル(英語)
CakePHP Manual
CakePHP HtmlHelper::tagValue のHTMLエスケープ処理
1view でモデルの値などを出力する際に
$html->tagValue("Model/hoge");
とすれと、HTMLエスケープ処理をしてくれるので便利です。
ただ、
CakePHP 1.1.15.5144以降はHtmlHelper#tagValueに注意 | Shin x blog
に書かれているように、CakePHP のバージョン1.1.15.5144 からエスケープするかのフラグが追加されたようです。
以前はエスケープしないを選択できなかったので、それはそれで不便な点もありました。
MOONGIFT ブログ ? CakePHP覚書(HTML Helpler)
しかし今回の変更で注意しなければいけないのは、デフォルトでエスケープされていたのがデフォルトでエスケープ処理されなくなったことです。
cake/libs/view/helpers/html.php
function tagValue($fieldName, $escape = false)
以前のようにエスケープ処理させるには
$html->tagValue("Model/hoge", true);
とする必要があります。
また、
ちなみに1.2.0.5147ではtagValueがdeprecatedになっており、代わりにvalueメソッドを使うようになるようです。
ということになるようです。
CakePHP flash メソッドでレイアウトを指定する
2コントローラ毎にレイアウトを変えていていると flash メソッドは使えないなあと思っていたのですが、下記のようにすることによりレイアウトをコントローラで指定できますね。
/app/app_controller.php に下記の flash メソッドを追加
function flash($message, $url, $pause = 1) { $this->autoRender = false; $this->autoLayout = false; $this->set('url', $this->base . $url); $this->set('message', $message); $this->set('pause', $pause); $this->set('page_title', $message); if (file_exists(VIEWS . 'layouts' . DS . $this->layout.'_flash.thtml')) { $flash = VIEWS . 'layouts' . DS . $this->layout.'_flash.thtml'; } elseif ($flash = fileExistsInPath(LIBS . 'view' . DS . 'templates' . DS . "layouts" . DS . 'flash.thtml')) { } $this->render(null, false, $flash); }
これで、
/app/views/layouts/指定したレイアウト名_flash.thtml
というレイアウトファイルがあれば、それを使用して
なければ、デフォルトの flash.thtml を使用します。
やっていることはすごく単純でコントローラクラスの flash メソッドをオーバライドして、使用するレイアウトファイルを選択するところで
if (file_exists(VIEWS . 'layouts' . DS . 'flash.thtml')) { $flash = VIEWS . 'layouts' . DS . 'flash.thtml'; }
となっていたところを
if (file_exists(VIEWS . 'layouts' . DS . $this->layout.'_flash.thtml')) { $flash = VIEWS . 'layouts' . DS . $this->layout.'_flash.thtml'; }
に変更しただけです。
他にいい方法があれば教えてください。
CakePHP コントローラのflash メソッド
2データを更新した後などに「更新しました」などのメッセージを簡単に出せるのがコントローラのflash メソッド。
コントローラで、
$this->flash('更新しました', '/users');
などとすることにより、メッセージを簡単に出せる。
2つ目の引数は飛び先URL を指定できる。
ちなみにこの flash メソッドは下記のようになっています。
/cake/libs/controller/controller.php
function flash($message, $url, $pause = 1) { $this->autoRender = false; $this->autoLayout = false; $this->set('url', $this->base . $url); $this->set('message', $message); $this->set('pause', $pause); $this->set('page_title', $message); if (file_exists(VIEWS . 'layouts' . DS . 'flash.thtml')) { $flash = VIEWS . 'layouts' . DS . 'flash.thtml'; } elseif ($flash = fileExistsInPath(LIBS . 'view' . DS . 'templates' . DS . "layouts" . DS . 'flash.thtml')) { } $this->render(null, false, $flash); }
上のソースを見ると分かるように、この flash メソッドのレイアウトは
$layout = "hoge";
とか指定しても指定したレイアウトでは表示されません。
flash メソッドでは flash.thtml というレイアウトを使用することしかできません。
/app/views/layouts/flash.thtml
を探してなければ、
/cake/libs/view/templates/layouts/flash.thtml
のデフォルトのレイアウトを使用します。
また、デフォルトの flash.thtml は
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title><?php echo $page_title?></title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <?php if(Configure::read() == 0) { ?> <meta http-equiv="Refresh" content="<?php echo $pause?>;url=<?php echo $url?>"/> <?php } ?> <style><!-- P { text-align:center; font:bold 1.1em sans-serif } A { color:#444; text-decoration:none } A:HOVER { text-decoration: underline; color:#44E } --></style> </head> <body> <p><a href="<?php echo $url?>"><?php echo $message?></a></p> </body> </html>
のようになっていて、
DEBUG モードで DEBUG = 0 を指定していると meta タグを利用して勝手に画面遷移します。DEBUG モードが 0 以外の場合はメッセージをクリックすると指定したURLに画面遷移します。
非常にシンプルなレイアウトですので、使用するときは、
/app/views/layouts/flash.thtml
にコピーしてカスタマイズした方がよいでしょう。
CakePHP ヘルパーからコンポーネントへのアクセス方法
1ヘルパーからコンポーネントへのアクセス方法が分からず
教えていただいたのでメモ。
例えば HogeComponent にアクセスしたいヘルパーに
$this->view->controller->HogeComponent->method();
というように書けば、HogeComponent の method にアクセスできる。
これで、ヘルパーがかなり使いやすくなりました。