Posts tagged OpnePNE

[OpenPNE] sendmail で携帯からのメール投稿を設定する方法

2

さくらの専用サーバではメールサーバは標準では sendmail になっています。専用サーバなので Postfix とか入れてもいいのですが、今回は sendmail で携帯からのメール投稿を設定をする方法です。

DNS を設定できるのであれば、sns.example.com などのように OpenPNE 用のサブドメインを作って MX レコードを設定しておけば使いやすいです。
(続きを読む…)

OpenPNE カスタマイズ まとめ1

0

OpenPNE のカスタマイズが多いので少しまとめておきます。

ディレクトリ構成

openpne/config.php コンフィグファイル
(続きを読む…)

Smarty で正規表現を if 文で使用する

2

Smarty には正規表現を使用して文字列を置換する regex_replace があります。
これを上手に使用して if 文で正規表現を用いて条件分岐させます。

if (preg_match('/php/i', 'PHP is the web scripting language of choice.')) {
    echo 'A match was found.';
} else {
    echo 'A match was not found.';
}

PHP で上記のような処理を Smarty で書くと下記のようになります。

{assign var='string' value='PHP is the web scripting language of choice.'}
{if $string|regex_replace:'/.*php.*/i':'php' eq 'php'}
A match was found.
{else}
A match was not found.
{/if}

ポイントは regex_replace を用いて、正規表現のパターンに該当する場合は元の文字列を何かしらの文字列(上の例でいうと’php’)に置換してしまい、それを eq で置換されているか判定するということです。

これを実際に使用したのは OpenPNE のテンプレートです。
OpenPNE を使用していて、特定のカテゴリのときのみ読み込む CSS を変えたいときがありました。
OpnePNE のイベント関連の URL は http://expamle.com/?m=pc&a=page_c_event_*** という感じになります。
全部で14種類ありますので、これを普通に if 文で書いていると大変なことになりますし、追加などがあったときのことを考えるとよくありません。

そこで Smarty の if 文に正規表現を使用して下記のようにすることにより1つの条件で page_c_event_*** の URL を条件分岐させました。

Smarty テンプレート

{if $smarty.get.a|regex_replace:"/page_c_event.*_/":"event" eq "event"}
{** イベントです**}
{else}
{** イベント以外です **}
{/if}

OpenPNE コンテンツをセンター寄せにする

0

OpenPNE のデザインは左寄せなのですが、これをセンター寄せに変更したいという要望がありました。
最初は CSS に
.ext_sub_container { width: 720px;margin: 0px auto; }を追加してみたのですが、やはり IE ではうまく表示できません。
そこでテンプレートを見直すと
inc_header.tpl 339行目
<div align="left">というを
<div align="center">に変更したらうまく行きました。

ちなみに OpenPNE テンプレートのカスタマイズ でも書きましたが
/openpne/webapp/modules/pc/templates/inc_header.tpl
/opnepne/webapp_ext/modules/pc/templates/inc_header.tpl
コピーしてからカスタマイズすると元のファイルを残したままカスタマイズできるのでお勧めです。
その場合は /openpne/config.php
define('USE_EXT_DIR', false);
define('USE_EXT_DIR', true)に変更するのをお忘れなく。

SQL BLOB の容量を計算する方法

1

OpenPNE のカスタマイズをしていて会員毎に画像容量の制限をする必要がでてきました。
quota を使用できれば簡単なのですが、OpenPNE は DB に バイナリデータとして画像を保存しているため使用できません。

そこで SQL で容量を計算する方法を考えました。

LENGTH 関数を使用して
SELECT LENGTH(blobカラム)
とすればバイト数を計算できます。

OpenPNE の場合は c_image というテーブルに画像データが格納されています。
そこで特定の会員の日記に使用した画像の容量を計算するのに下記のようにしてみました。

SELECT SUM(LENGTH(i.bin))
FROM c_image as i
LEFT JOIN c_diary d ON(d.image_filename_1=i.filename OR d.image_filename_2=i.filename OR d.image_filename_3=i.filename)
WHERE d.c_member_id=会員ID

得られる値は byte 数になります。

Go to Top